【レイアウト案内】-貨車の入替

更新日:2004/02/08 15:08:51


(フォルダ移動 2003-2-9)

(図をjpegからgifに修正 01-07-22)本線上のアンカプラー 01/07/29リンク追加
回答例 リンク追加 01-08-26 →KDのDU動作のGIFアニメのリンク追加 01/09/15

貨車の入替

ヤードにおける入替作業


最大10両の2軸貨車の仕立てが可能。

作業用の機関車には、集電性能の良いテンダー機が有利。

当然、全車 マグネマティックカプラー(通称 KDカプラー)に交換、惰行(ころがり)はほどほどになるようにピボット軸受けにスプリング挿入、ナットの補重

KDカプラー(#1025)の英文取説には、軽い車両が アンカプラーに吸い寄せらる場合は、鉄車輪とウェイトを非磁性体の車輪に交換するか、ピボット軸にrestrainning SPRING(#1953) を入れるようにとあります。(01-06-16追加)

補充は6mmナット(外径10mm)3個を内部にボンドGクリアーで固定しました。(上皿でんびんでの測定では、ナット1個 2.15gでした。よって、約6.5gの補充) 以前、ウェイトシートを切って補充したことがありますが、こちらのほうが簡単です。(約5.5g)(01-06-17追加)

KDカプラーの取り付け中心高さ(5.5mm)とアームの高さ(アンカプラーとの隙 0.25mm)寸法が重要 ひっかかりがなくスムースに動く(解放と復元)が必要

取り付け高さチェック用のスタンダードゲージKATO#11-716(#1055 Hight Gauge) があると便利です。
KDカプラー(#1025)の英文取説には、Greas-em(#231)をドラフトギヤボックス内側にすりこむようにあります。入手できないので、HBの鉛筆で代用しました。MT-7の場合、うごきがしぶいときには、もう一度分解して、アダプタ内側にバリがないかあればヤスリ取る、さらに、ナックルシャンク、リップシャンクの各摺道部分を鉛筆でこすります。油分は、ほこりをよせつけるのでNGのようです。(01-06-16追加)

→車両加工 KDカプラー取り付けについて にまとめました。(01-07-01)→別館に移動(2003−1−2)

アンカプラーは、永久磁石タイプの長さを半分にカット

この磁石のカットには、金のこで筋をつけのちペンチで折り取り、切ったままでは 形状がおかしいので、刃物の粗砥で水をつけながらこすれば、意外に簡単に削れます。(01-06-16追加)

DU(ディレイドアンカプリング)を前提としているので、取り付け位置は仕分け線の分岐前の1ヶ所

アンカプラー位置の補足(01-06-17追記)

アンカプラー位置として 下図のA,B,Cが考えられますが、下記の理由で、Cとしました。

最後尾の貨車のみを解放する場合に、引上げ可能長に余裕があること(図のC1)

Bは、左右のポイントに対してどの線に対してもDU可能という意味では一番有利です。(右上部のターンテーブルおよび本線への分岐線も仕分線として利用可能)
また長さ的にはOKですが、アンカプラーの長さ+αだけ、左側のポイントを左に移動する必要があります。しかし、DU状態で(Cに対して)余分にポイントを通過する点では不利です。

Cは右側の長さが足りないとC2ができないことになりますが、今回は右側の長さに余裕があり問題になりません。

右側の仕分け線の留置可能長Dが引き上げ可能長Bより短いですが、列車を留置するヤードではないので問題ないです。引き上げた貨車が仕分け線4本に分散されるのでC2が成り立てば、もっと短くても大丈夫のはずです。

AはC1の長さが足りないのと余分にポイントを通過する点で却下です。

なお、Cのアンカプラーの線路は、102mmに延長しました。
理由は、
DU時に C左のポイントフログ部分のレール欠損部による車輪落ち込んだ状態になりないようにすることと
C右のポイント反位がわでのカーブにさしかからないようにするためです。

(図をjpegからgifに修正 01-07-22)

ポイントフログ部分のレール欠損部による車輪落ち込み対策(01-06-17追記)

PECOのスタンダードターンアウトの欠点として、フログ部分の無電区間が長い(約13mm)ことと、欠損部が大きい(約8mm)ことがあるとおもいます。フランジの高い欧州の車両も想定しているので仕方ないのでしょう。通常の走行では、無電区間や多少の落ち込みがあっても惰性で通過するので問題ありませんが、貨車入替えのように 比較的低速で走行し、ぎくしゃくするとDU状態がリセットされ、再結合するので、スムースな走行が要求されます。

大昔のTMSの広告で PECO(HO)のノーズ保護のため、このフログ部分(フランジウェイ)にX字形のシートをひくというものがありました。(最近、とれいんでも別メーカのものがあったようですが・・・)また、欧州メーカのポイントでフランジウェイに導電板を敷いて無電対策をした物を記事で見たことがあります。これらをまねて、X字(Y字?)形状のシートをt0.3真鍮版から切り出しました。これによりフランジ落ち込みを防ぐとともに、先端にヒゲをつけて、レールに接触させ、導通をとる魂胆です。

ノギスでフログ部分の寸法を測定後 ケガキ、糸のこで切り出し、やすりで現物合わせで 修正しましたが、結構手間がかかりました。

図は方眼紙に4倍の大きさで作図 右の黒いものが完成品(黒染めしてあります。)

導通がとれているか未確認ですが、これで、2軸貨車が通過するときに車体が振られることがなくなりました。導通を気にしなければ、プラシートでもっと簡単に加工ができると思います。

改良点としては、フランジ内側にリブを立てて、フランジウェイの幅を詰めると良いかと思います。

 

作業形態:実物想定と入れ替えゲーム

足慣らしでのチェック項目。

  1. 引上げ線-アンカプラー-仕分け線の往復で自然解放しないか、

    →(01/06/24追記)貨車入替えについて補足 「勝手に解放する」に原因と対策をまとめました。

  2. アンカプラー上で 解放できるか?
    アンカプラー上に停止して、少し後進後、ゆっくり前進すれば解放するはず
  3. 2の後、再度後進したときに、DU状態になるか?
  4. 3の後、そのままDU状態で(仕分け線方向に)後進したとき、勝手に再連結しないか?
    ターンアウトのフログ部分通過時が問題
  5. 4の後、停止後、前進したときに、解放されるか?
  6. →(01/07/22追記)貨車入替えについて補足(KDカプラートラブル事例)

    →KDカプラーのDU(遅延開放)動作GIFアニメを新設 (01/09/15

入れ替えゲーム

 

  1. 10両の貨車に番号をつける。
  2. ランダムに 番号を選び、貨車をつなげる。
    たとえば、


  3. 番号順になるように、入れ替え作業をする。


  4. その作業時間、入れ替え回数を競う。

回答例(01-08-26追加)

参考資料 とれいんNo.114 S59/6月号 特集 入替・操車場

実物想定の入れ替え

  1. 停車駅は4つ。A-B-C-D
  2. 10両の貨車から、各駅で切り離す貨車を割り当てる。
    たとえば、


  3. 駅順になるように貨車を入れ替える。
    1. 仕分け線#1,#2,#3,#4をそれぞれA,B,C,Dに割り当て、貨車を分離して 留置
    2. A,B,C,D順に連結


参考資料

  1. 停車場の配線を診断する 吉江一雄著
  2. シーナリィ・ガイド 河田耕一著

本線上のアンカプラー 01/07/29リンク追加

トップ

レイアウト案内


ホームへ戻る

E-mail me