本線上のアンカプラー

更新日: 2004/02/08 16:20:22


(フォルダ移動 2003-2-9)

2001-07-29 新設

本線上のプラットホームにもアンカプラーを設置しました。ヤードのアンカプラーでの経験から、長さを半分にすれば、あえて、電磁石にしなくても 通常のマグネットでも成立すると考えました。
条件

ホームに停止時には、アンカプラー上に貨車等のカプラーがこない様に止める。牽引機の蒸気の下になるようにしました。
通過時は、車両速度一定になるように、近くのポイントで停止しない様に ポイント先端での接触不良や、フログでの集電不良がないように 集電性能の良い牽引機を選ぶ。

貨車通過時に自然開放しないように、列車後尾に 転がり抵抗の大きい車両を連結→ワフがテールランプでの集電チェックとか、途中での開放がないかのチェックに役にたちました。
中間車両を開放・連結する必要がなければ、途中の車両の軸受けにスプリングを入れる必要なし。→列車抵抗も減って 牽引機の負担が減り、貨車の軸受け摩耗の心配もない。

列車単位として、牽引機での入れ替えだけであれば、途中のカプラーは、KN(カトーカプラーN)にするのも良くある手ですね。→コストもかからないし(^^)

内周1番線は、東寄りに設置 線路をポイントの標準長にカットして、絶縁ジョイナーで接続した中間にアンカプラーを設置。→重連で前の牽引機をアンカプラーで開放して、こちらのみ機関区に移動とかができるようにしました。(ただ、重連ができるように整備した牽引機がまだないのですけど(^^;;)

外周2番線は、西寄りに設置。こちらは、線路はカットせず、枕木入替えにより、ポイントより30mm西にしました。

 

 

 

トップ


ホームへ戻る

E-mail me