貨車入替えの回答例

更新日: 2004/02/08 15:07:05


(フォルダ移動 2003-2-9)

機械的に入れ替えができる方法です。

停車場の配線を診断する 吉江一雄著のなかの 駅別仕分け線の2段複式を応用しました。

を(7,3,5,6,10,1,9,2,8,4)と示します。DUの個所を^で示します。

  1. まず、4で割った余りの数でグループ分けします。つまり、
    仕分け線#1から#4に順に (4、8) 、(1,5,9)、(2,6,10)、(3,7)が含まれるようにします。
    (かっこのなかは順不同)
    この例では、順に (7,3)^(5)^(6,10)^(1,9)^(2)^(8,4)で切り離して、
    #1 (8,4)
    #2 (5,1,9)
    #3 (6,10,2)
    #4 (7,3)
    とします。
  2. 次に、各仕分け線の左端から順に切り離して小さい数から 連結していきます。
    つまり、#2から(5)、#3から(6)、#4から(7)、#5から(8)をひろい、
    (5,6,7,8) とします。
    残りは、
    #1 (4)
    #2 (1,9)
    #3 (10,2)
    #4 (3)
  3. 3を繰返します。つまり、 #2から(1)、#4から(3)、#2から(4)、#3から(10)をひろい、
    (5,6,7,8) (1,3,4,10)とします。
    残りは、
    #2 (9)
    #3 (2)
  4. 3を繰返します。つまり、#3から(2)、#2から(9)をひろい、
    (5,6,7,8,1,3,4,10)+(2,9)とします。
  5. 数が不連続の個所で右から切り離し、順に仕分け線に入れます。
    (5,6,7,8) (1)^(3,4)^(10)^(2)^(9)で切り離して、それぞれ#1〜#4に入れます。
    (5,6,7,8) (1)と
    #1 (3,4)
    #2 (10)
    #3 (2)
    #4 (9)
  6. 3を繰返します。つまり、#3 から(2)、#1から (3,4)、#4 から(9)、#2から (10)をひろい、
    (5,6,7,8) (1)+(2,3,4,9,10)とします。
  7. 5を繰返します。
    (5,6,7,8)^ (1)+(2,3,4)^(9,10)で切り離して、それぞれ#1、#2、#3に入れます。
    #1 (9,10)
    #2 (1,2,3,4)
    #3 (5,6,7,8)
  8. 後は、#2,#3,#1の順にひろえば、完成です。つまり
    (1,2,3,4)(5,6,7,8)(9,10)

別の方法(1〜3は上と同じで、途中から上の5に切り替えてやります。)で

  1. まず、4で割った余りの数でグループ分けします。つまり、
    仕分け線#1から#4に順に (4、8) 、(1,5,9)、(2,6,10)、(3,7)が含まれるようにします。
    この例では、順に (7,3)^(5)^(6,10)^(1,9)^(2)^(8,4)で切り離して、
    #1 (8,4)
    #2 (5,1,9)
    #3 (6,10,2)
    #4 (7,3)
    とします。
  2. 次に、各仕分け線の左端から順に切り離して小さい数から 連結していきます。
    つまり、#2から(5)、#3から(6)、#4から(7)、#5から(8)をひろい、
    (5,6,7,8) とします。
    残りは、
    #1 (4)
    #2 (1,9)
    #3 (10,2)
    #4 (3)
  3. 3を繰返します。つまり、 #2から(1)、#4から(3)、#2から(4)、#3から(10)をひろい、
    (5,6,7,8) (1,3,4,10)とします。
    残りは、
    #2 (9)
    #3 (2)
  4. 数が不連続の個所で右から切り離し、順に仕分け線に入れます。
    (5,6,7,8) (1)^(3,4,)^(10)で切り離して 仕分け線#1,#4に入れます。つまり、
    (5,6,7,8) (1)と
    #1 (10)
    #2 (9)
    #3 (2)
    #4 (3,4)
  5. 3を繰返します。つまり、#3 から(2)、#4から (3,4)、#2 から(9)、#1から (10)をひろい、
    (5,6,7,8) (1)+(2) (3,4)(9)(10)
  6. 4を繰返します。
    (5,6,7,8)^ (1)+(2) (3,4)^(9)(10)で切り離して 仕分け線#1,#2,#3に入れます。つまり、
    #1 (9,10)
    #2 (1,2,3,4)
    #3 (5,6,7,8)
  7. あとは、#2,#3,#1の順にひろえば、完成。

    機械的に3を繰返す最初の方法よりもステップが少なくなりました。どこで、5に切り替えるかの判断が必要になります。この場合は、9,10など末尾の数字が固まったときとしました。

    今回は、仕分け線を4本使いましたが、 3本にするとさらに面倒になりますが、同様な方法でやれば、必ず入れ替えは完成するはずです。

他に、停車場の配線を診断する 吉江一雄著のなかの 駅別仕分け線の2段複式に近い方法として、

1から3までは同じで、その後、仕分け 線を(1,2,3)(4,5,6) (7,8,9)(10)のグループに分け最後に 1から10の順番にならべるという方法もありそう・・・引上げ線が4本あれば、楽勝ですが・・・

トップ


ホームへ戻る

E-mail me