更新日:2004/02/08 15:09:57
(フォルダ移動 2003-2-9)路線案内
内回り線:
麓の駅1番線を東方向に発進、
東の山の麓を右手に見つつ左にカーブ、
右手に支線築堤の林の斜面、
左手は雑木林の間に池(沼?)や畑が広がり、
右にカーブののち
進行方向に交差する支線のポニートラスをくぐりぬけ
(挿し絵 01-02-03追加)また左にカーブしつつ、
右手は、境川の川岸、左は切り通し。
すぐに西の山のトンネルに入ります。
そのまま、トンネルを抜けると
渡り線をそのまま進んで、
(なぜか元の)麓の駅1番線に到着です。
外回り線:
麓の駅2番線を東方向に汽笛1声 発進、
右手にターンテーブルや機関庫を眺めつつ、
支線との分岐を直進後、左にカーブしつつ、
登り勾配をゆくとすぐに東の山がせまり、トンネルに入ります。
トンネルをカーブと勾配をあえぎながら抜けたとき、
やっと水平かつ直線路に惰行して、
そのまま緩く大きく右にカーブした多連上路ガーダー橋をわたると、
眼下に蛇行した境川が見えます。
当鉄道髄一の景観です。
鉄橋を渡るとすぐに左にカーブしつつ、
西の山のトンネルにはいり
後は、下り勾配とカーブに車輪をきしませながら、
進むとトンネルを抜けると
すぐに、麓の駅2番線に到着します。、
支線:
麓の駅3番線を東方向に発進、
B6は、客車1両と貨車1両の推進運転です。
外回り線と合流後、
すぐに左に分岐、
左に急カーブの勾配を登りつつ、
東の山のトンネルに入ります。
トンネルを抜けるとカーブはゆるくなりますが、
勾配は一段ときつくなり
空転に注意しつつ、あえぎながら登っていくと、
右下には、外回りの鉄橋が、
左下には内回り線が木々の間に見え隠れします。
勾配を登りきると
ポニートラスがあって、
内回り線を斜めに横切ります。
そこをわたると終点の支線の駅に到着です。
ホームは大きく左にカーブして、右手に機廻し線が同じように弧をえがいて崖下にあります。
客待ちの間、B6は給水の後、機回し線を通って、列車の後方にまわって、逆進して、もと来た線路をゆっくりとくだっていきます。
(最近は B6よりもC56(アリイですが)かな)
小ヤード:
麓の駅の南に位置し、
仕分け線は4本、
専用の引上げ線との間を96が
10両くらいの貨車の入れ替えに余念がありません。
と、以上は現在建設中のレイアウトの想定した情景ですが、どうなるでしょう??
(なお、まだ地名がついてません)→レイアウト案内へ