橋脚の加工2
更新日:2004/02/08 15:46:17
-
橋脚の加工2 2003-3-16
- 前回(タミヤパテの再利用と橋脚の加工)から半年たちますが、再度橋脚の作成を再開しました。
- 橋脚の心材は、t9ベニア板を円形に加工したものを7段重ね合わせたもの。ベニア板はレイアウトのベースの端材です。
(板によるばらつきあるので、一枚の板から、切り取ったものを使用するようにします。)
上部の直径を小さく、下部を大きくして、円錐状態にしてあります。
はじめに多角形にカット後、加工の仕上げに、ドリルレース(中心軸をドリルにはさんで、やすりがけ)してあります。
- 自家製石積み板は大野さんの手法(プラバンにタミヤパテを塗って、Pカッターで筋彫り)です。
今回は前回よりも、パテが厚くなるようにしました。
ただ、あまり厚くすると、筋彫りの段階で、欠けやすくなります。
- 石積み板をを円周方向に貼っていきます。ボンドGクリアを使用。流し込みタイプの接着剤で、ボンドGクリアがはがれたり、表面のパテが取れたりします。
ベニアの積層の境界線をガイドに、水平に貼っていけます。
- その後、上部は溶きパテ(タミヤパテを溶剤で溶かしたもの)で目止め。
- 目地を中心に、薄めたフラットブラックを筆塗り、その後、石の部分をバフとフラットアースで所々に色を乗せると、自然石らしくなります。
あまりべたに塗ってしまうと平面的になります
手前が、石積み板を貼り付け途中。
2番目が、塗装後、
一番奥が、前回のもの
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me