タミヤパテの再利用と橋脚の加工
更新日:2004/02/08 15:02:48
(フォルダ移動 2003-2-9)
-
タミヤパテの再利用 2002/10/6
- チューブの中で固まってしまったものをそのまま捨てるのももったいないので試しに粉末にしてみました。
- 結果、粉末をまぶすと、コンクリートのような肌合いになります。
- また、Mrカラー薄め液で溶きパテにすることもできます。
この場合は、粉末にしなくても溶剤につけておけば、徐々に溶けていき、溶剤の量により、粘土を調整できます。
- 粉末を作る手順
- チューブのおしりのほうからパテの塊を回収
- 取り出しにくいときは、チューブを切り開く。
- ペンチでつぶして、できるだけ、くだく。
- 乳鉢にいれて、乳棒ですりつぶす。
※粉末にするパテは、完全に乾燥した方がよい。
パテをチューブから取り出した状態。
- すりつぶした後
-
橋脚の加工 2002/10/6
- 石積みまで加工済み
- 基本的には、大野さんが、TMS(Nゲージレイアウト再掲載)で発表された方法です。
- ただし、ちょっとパテの塗り方が薄く、表面の仕上げも今一歩でした。
→前回の状態
そのため、今回 表面の「もりあげ」を試して見ました。
- また、円錐面にまきつけるのが結構大変です。
上下の段で、1/2ずつずらすのが基本ですが、円錐のため
円周の長さが上下で変わってきますので、ごまかしてあるところがあります。
- 今回の手順
- 溶きパテを石積み表面に筆塗り。
ブロック1個ずつ、1つおきとか、変化をつけるようにする。
- その上に、パテの粉末を筆でまぶす。
- 目地をPカッターで筋彫り
- 墨汁のアルコール溶きを筆塗り、目地にしみ込ませる
パテの粉末をかけた部分は、表面が粗面となって、すみが溜まって 目地とともに黒くなります。
目地は白にするか、黒にするかいつも迷います。
- 実物の写真では、茶けた感じのものもあるようなので、
橋脚側面から見た写真
- 上部の拡大
- その後 2002-10-20
- 全体にときパテを塗って、半乾燥時に、筋彫りして、墨汁薄め液を筋にしみこませた後、筋にはいらないように、タミヤバフ、フラットアースの水溶きを石の上面にまだらに筆塗りしてみました。
(PhotoShopElementsで 色補正してあります。)
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me