樹木の倒壊防止について
更新日:2004/02/08 14:53:41
(フォルダ移動 2003-2-9)
- 樹木の倒壊防止 2002-2-10
表紙の写真についてから移動 2002-2-24
今回はphotoshopLEにて 800*600にトリミングして 色調の自動補正してあります。
→400*300に変更 2002-6-2- 元画像の撮影データ
DSCN2268.JPG
CAMERA : E990V1.1
METERING : MATRIX
MODE : S
SHUTTER : 1.00sec
APERTURE : F8.5
EXP +/- : -2.0
FOCAL LENGTH : f13.8mm(X1.0)
IMG ADJUST : STANDARD
SENSITIVITY : AUTO
WHITEBAL : AUTO
SHARPNESS : AUTO
DATE : 2002.02.10 18:25
QUALITY : FULL FINE
- 補足
- 今回、趣向を変えて, 樹木(ウッドランドシーニック製キット、KATO扱い)について
- 西山の南寄り斜面で、左下に見えるのは、周回線(内周)のポータル(PECO製)
- 斜面はダンボールのリブ+新聞紙の詰め物に、ティッシュをボンド水に浸して貼ったもので、一部紙粘土をボンド水で溶かしたものを塗りつけてあります。そのままでは、雪景色になってしまうので、リキテックスの茶系統をうすめて、とりあえず着色してあります。
- 樹木は幹枝を水性タミヤカラーのウッドブラウン、デッキタン、バフ系統の色で着色
表面の樹脂の変なつやが消えてお勧めです。- 当初、そのまま斜面に突き刺していましたが、(一部はレッツプレイレイアウトにあるように、真鍮線の足を植え付け)、不安定で、すぐ倒れるので、約0.6φの真鍮線を植え込み、倒壊防止の軸を斜面につけることにしました。
- タミヤのプラパイプは最小でも内径2なので 不可。
- カレンダーの紙を15mm幅に切って(紙の目に注意して)
それを1φの真鍮線にボンドをつけて一旦旗状にしてから、巻きぐせをつけて適当な太さ まで 巻きつけ(太さは、斜面の穴にもよる約2φ)- 乾燥すれば、ボンドによりかなり硬いパイプになります。
パイプを樹木の真鍮線に通した状態
上記の部分
- それをボンドをつけて、斜面の穴にうめる。うめすきると埋没してしまいます。^^;;
- 表紙の写真では、パイプが浮き上がって見えているので、カットすべきでしょう。また、幹が太い広葉樹では、斜面の下側に隙ができて変なので、幹を斜めカットするか、パテなどで幹の隙をうめるかすべきでしょう。
- まだ、この付近は10本くらいしか植えてません。
- 樹木の間隔は25〜30mm
その後、40本近く上記の西山の他、東山にも 植えたのですが、写真の撮影失敗で、次回ということに、(2002-2-17)
→トップへ