プラットホーム上の待合室
更新日: 2006/02/12 21:25:39
-
プラットホーム上の待合室 2005-9-4
- (プラットホーム上の休憩所を改名 2005-9-11)
- 正式名称を思い出せないので、とりあえず、プラットホーム上の休憩所としました。→待合室でした。
- GMのローカルプラットフォームのものが一般的で、すでに購入済みで、プラットフォームには使用済みですが、上屋の形状がいまいち好みでない、プラットフォーム全体に使うと開放的でなくなるので、躊躇してました。
- その後、KATOから類似キットが出て、柱の木組みなど好ましいのですが、高価なのと、基本的にユニトラック仕様なので、パス。
- 以前 模型店で偶然見つけた学研のキットを使うことにしました。模型店で見つけたとき、TMSで好意的に書かれたのをおもいだしたのでした。(購入時点ですでに学研はNから撤退していた。)
- 組み付け前に、木目表現のため、プラの表面にヤスリ目をつけます。
- 板張りは、板の境目の線を浮き出し表現だけなので、その線を消さないように、弱めにヤスリの先でスジをつけていきます。柱は、ヤスリ目をつけながら、パーティングラインを消します。
- 建物の内側、屋根裏は完成後、ほとんど見えないはずですが、ヤスリ目をつけたほうが、塗装のなじみがよくなるので、つけました。
- 何十年?も前の製品ですが、窓枠の抜きは秀逸ですが、表側が逆テーパになって太いので、慎重にやすっておきます。
- 調子をみるため、薄く筆塗り。バフ、グレー、ホワイト、など。地色が茶色なので、フラットアースを使ってもほとんど変わらないですね。屋根にはブラックも。
- 2005-9-11
- 名称を待合室に変更しました。
- 大昔のTMSの製品の紹介に、記事を発見。1977年5月号です。
- さて、作業のほうは、板ごとの色目を変えるように筆塗りをつづけています。
- 屋根の両側の軒下にある立板張り部分の先端を凸凹になるようにやすりがけ。山切りの装飾例はありましたが、ひとつづつきれいに加工するのは大変なので、板目が凹の部分の先端を凹ませて、1つだけ、それらしく加工したのですが、どんなもんでしょうか?
上が未加工、下が凸凹にやすりがけ
- ちなみにこの写真は、COOLPIX5600で撮影。(990は修理中です。)
- 2005-9-25
- t0.5プラバンで、妻板下部の突起位置、柱の位置決め用の定規をつくりました。
- プラバンを妻板の幅にカットして、屋根裏の妻板、柱のガイドを参考に位置をけがき、中央の妻板の突起はドリルで穴を、周囲の柱の突起は、カッターで溝を彫り、ヤスリで修正。妻板の突起の長さは、プラバンに差し込んでヤスって短くしました。長いすの穴は、付属のプラットフォームの穴位置を使って印をつけてドリルで穴あけ。
- ボンドGクリアを極少量つけて、仮組みしました。
- 2005-10-2
- 屋根をさらにライトグレー、フラットブラック、ダークグレーミディアムなどを筆塗りして、全体に灰色としました。
- また、床板も灰色にして目立たなくした状態で、表紙の写真を撮影。
- プラットフォームの上において、重大なことを発見。元のプラットフォーム(学研)の幅よりGMのもの10mm近く広いので 待合室の屋根の幅が、プラットフォームの幅に比べて狭いことに。
- ただ、たまたま見た雑誌の実物写真でも プラットフォームの乗降位置と屋根の端が離れている場合もあるようなので、まあ良しとします。
(旅、2005/8 特集 汽車旅スローライフ宣言より 秩父鉄道武州日野駅 図書館より借用)
- 2006-2-12
- 柱と窓枠をフラットホワイト、腰板をフラットアースとレッドブラウンで少し筆塗りしました。
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me