プレートガーダーの加工 2
更新日: 2004/02/08 15:01:43
(フォルダ移動 2003-2-9)
- 今回は、帯板から補強部材(上面)[上横構]を作製 2002-9-8
- まず、プラ板t1.2から幅1.5(長さ120)の帯板をつくります。
- ノギスで幅1.5でけがく。
- 鉛筆でこすり、ケガキを見やすくする.
- カッターナイフでケガキ線を少しつよめに筋をつける。
カッターは薄刃のものを使用。- カエリをステンレススケールのエッジでこすってとる。
- 鉛筆でこすり、カッターの筋を見やすくする.
- 万力でプラ板の筋のすぐきわをはさむ。
万力は挟む部分が平滑で、かみあわせにずれがないものを使用。
さらに、DIY店で購入したt3厚15×15長さ300のアルミアングルを2等分して、
万力に両面テープで取りつけ長さを延長しました。
アングルは、厚さが十分あり、角がぴっちりでたものがいります。
(アングルの幅はもう少しあったほうが、部材をはさんだときに斜めになって逃げにくくなると思われます。)- じわりと曲げて、折り取る。
- ノギスをガイドに、[中間支材]用 長さ10mm、[上横構]14mmにカット。
- 同様に、プラ板t0.5から幅1.8(長さ120)の帯板をつくります。
- 設計図に、t0.5帯板2本をテープで仮止め。
- t1.2長さ10の帯板をアルミアングルとステンレススケールで直角になるようにおき、接着固定。
5箇所。
- 次に、t1.2長さ14の帯板を設計図の線に沿って、45度におき、接着固定。
はみ出た部分はやすり、幅10に仕上げる.
図面の精度が悪かったのか, つくりが雑なのか、
[上横構]交点部分の隙が微妙にまちまちになってしまいました。
(裏返しにするから、これでもOKとしました。)
- ガセットの部分を残して、切り取る。幅は[上横構]との交点を目安に
切り取る前に、接着部にさらに流して補強
(カット後にばらばらにならないようにするため→1箇所はずれました。^^;;)
- 前回のプレートガータに仮に組みこんだ状態です。
拡大
- さすがに、帯材の幅が均一で気持ちいいです。
(実物のアングル寸法から換算するとかなりオーバースケールですが・・・
PECO標準レールも太めなのでまあよいかと^^;;)
上面は、こちらの方式、下面は、前回の一体切りだし方式にしようかと思ってます.
実物どおりにエバーグリーンなどのアングル材を使うという手もありますが・・・
線路のかげであまり見えない、材料が高価ということもあってそこまでは躊躇しています。
→トップへ