ターンテーブルの枕木について(途中)
更新日: 2004/02/08 14:55:41
(フォルダ移動 2003-2-9)
- ターンテーブルの枕木について(途中)
表紙の写真についてから移動 2002-1-6
photoshopにて 860*(571)に縮小してあります。→400*265に変更しました。 2002-5-26
- 元画像の撮影データ
DSCN1274.JPG
CAMERA : E990V1.1
METERING : MATRIX
MODE : S
SHUTTER : 1.00sec
APERTURE : F7.9
EXP +/- : 0.0
FOCAL LENGTH : f19.1mm(X1.0)
IMG ADJUST : AUTO
SENSITIVITY : AUTO
WHITEBAL : AUTO
SHARPNESS : AUTO
DATE : 2001.12.30 21:19
QUALITY : 3:2 FINE
- 補足
- 普通のフレキの枕木では、ターンテーブルや橋梁の枕木としては短くて物足りない。
- 枕木の間隔も密にしたい、
- 横から見て、枕木の間の空間が透けて見えるようにしたい。
- ハンドスパイクといっても橋の上だからできそうにない。
というのを解決するために以下のようにしました。
- PECOフレキの枕木を切り継いだもの 長さ20mm 50mm間隔
上の写真(適当なのがなくて・・・)のように、枕木をレール左右の外側にはめて、その先端に溝を糸鋸でほり、プラ板の帯板を3枚重ねに接着したものです。単純に芋付けするよりは強度がでます。枕木は難接着素材なので、セメダインPPXを使えばより強固になるようです。
(はじめタミヤセメント流し込みタイプを使いましたが、力を加えるとポロリといきました。)
前後に普通の枕木を入れてゲージとしてます。接着後に一本ずつ枕木どおしを繋いでいる余分なランナーを切り取ります。
長さ20mm前後にカットするとき、カッターで切ったままでは、表面がつるつるでおかしいので、やすりで表面に筋をいれてあります。
また 側面も同様。
- 2mm角のプラ棒を加工したもの 長さ20mm 2mm間隔
木目表現のため、糸鋸の歯を立てて、直角に引っ掻いて溝を掘ってみました。(Oナロートロッコモデリングをヒントにしました。この本では、やすり目を使うとありますが、縮尺が小さいのでもっと木目を細かくする必要があり細かいやすりでは、あまり目立った木目がでません。)
薄く、タミヤアクリルのフラットアースを筆塗り。
→トップへ