ローカルホームアクセサリー(KATOキット)
更新日:2004/09/05 21:24:05
- ローカルホームアクセサリー(KATOキット)2004-8-15
- 腕木信号機
ポイント標識など他のものと比べて、この腕木信号機は強度本位、組み立てやすさ優先で細密感、ディティールはかなり劣ります。
稼動するわけでもないので、もっと、スケールに近づけて欲しいものです。
特に、ハシゴは太くて不恰好です。スポート変圧柱セットのハシゴ位細くして欲しいところです。ハシゴと本体との取り付け方も実物とはほど遠い形状。信号柱本体の太さもHO並みに太い。
ただし、腕木の高さはほぼスケールどおりのようです。(津川の完成品がかなり小ぶり、アンダースケールです。→後述。
GMのローカル駅舎付属の腕木信号が一番スマートでスケール感がありますが、組み立てにくそう。)
文句ばかり言っても仕方ないので、やすってすっきりさせました。(ハシゴの太さを半分以下になるように削りました。ハシゴの幅がスケールより広いので内側左右は削るべきではありませんでした。両サイドを外から削ればもっとスマートになったはずです。)
腕木の色差しが一寸面倒ですが、やってみると以外と簡単で、見栄えがします。(マスキングなしで面相筆で塗りわけ)
参考資料を見て裏側が白黒の塗りわけなのを再確認しました。
ハシゴ取り付け部分は目立たなくなるように上下左右ヤスリました。ついでに、点検台の厚さも半分くらいにやすっておきました。また、信号柱の下部の前面にヒケがあったのでパテ埋めしました。
ヒケの修正とハシゴの太さ修正途中。→ハシゴをさらに、細くヤスリました。
ちなみに箱絵の塗装例で通過信号(2段の下段の信号)が上側赤になっているのはダウトでは(黄色のはず)
場内通過信号の場合、錘は2組あるべきですが、1組に省略されています。
左から 今回作成の出発信号機、場内・通過信号機、
右の2つは、津川の完成品。スケールがおかしい(小さすぎる) 右から二つ目の通過信号機の黒の線もおかしい。通過信号機が赤、緑色になっていました。
裏面から。ハシゴの幅がまだ広すぎですね。(HO並み)
参考資料としてレイアウトガイドの坂本氏の記事が参考になりました。
とりあえず、ホーム#1の東端(内周北側)に出発信号機 外周のトンネル出口付近の南側に 場内・通過信号機を仮置き。
- 2004-9-5 追加
KATOのキットをもう1組購入して 腕木信号機を組み立てました。
- 前回の反省で、ハシゴの削りだしで、両サイドは外側から削るようにしてスリムになるようにしました。
左が前回のもの、右が今回のもの。ハシゴの横幅がわずかに狭く仕上がっています。
本体の柱も黒のリング部分を除いて、少しやすってみました。
- 通過信号をはめ込む部分がきつくてスリあわせが必要でした。無理に押し込むと腕木が動かなくなり、無理に動かそうとするとねじ切れてしまいます。
裏からの比較。左が今回のもの。
- 表からの比較。左が今回のもの
- ポイント標識とポイントてこ
非常に細密なモールドです。塗りわけが大変ですね。
まだランナーについた状態。
1番上はポイントてこ。こちらは黒1色です。
下の二つがポイント標識で、手塗りでの塗りわけがイマイチです。
- 通信電柱
ヤスリ目をつけてフラットアース筆塗り。碍子にフラットホワイト色差しするとぐっと感じがよくなります。
- 電柱、構内灯
通信電柱と同じ。
- 線路柵
GMの枕木線路柵よりもスリムです。ヤスリ目をつけてフラットアース筆塗り。
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me