ポニートラスの橋台
更新日: 2004/02/08 14:46:06
(フォルダ移動 2003-2-9)
- ポニートラスの橋台 2002-6-23
表紙の写真について から移動 2002-6-30
今回はVixにて 400*300に縮小。 縮小画像は さらに200*150に 縮小
- 元画像の撮影データ
DSCN4507.JPG
CAMERA : E990V1.1
METERING : MATRIX
MODE : A
SHUTTER : 4.10sec
APERTURE : F8.8
EXP +/- : 0.0
FOCAL LENGTH : f15.0mm(X1.0)
IMG ADJUST : STANDARD
SENSITIVITY : ISO100
WHITEBAL : AUTO
SHARPNESS : AUTO
DATE : 2002.06.23 17:53
QUALITY : FULL FINE
- 補足
- 支線の終端駅手前、本線の内周線との交差部分にかかるポニートラス(正式にはワーレントラス橋)の橋台の手直しをしました。(橋台自身は、1年以上も前に加工済みでした。)
- 床石(ブリッジを支える基礎)の修正・・・レンガの上面だけの表現から、レンガ側面に割り込んだ形状とするため、t0.5プラ板の表面に溶いたタミヤパテを塗って半乾き状態のときにへらでこすって、自然石風の処理(*)をして、9mm角にカットして貼りつけたもの。
*:この技法は、大野さんがTMSに発表されていた方法をヒントにしました。隅石(橋台4隅にある段違いの石の飾り)も同様な方法です。)
- レンガ板は、PECO製、内部は角材を組み合わせてあります。
- ポニートラスもPECO製ですが、切り継ぎして長さを短縮してあります。
- 内周線と45度で交差するので、橋台も約45度の斜橋となっています。
- 撮影は珍しく、北側から南向き(*2)のため、窓の明かりが逆光になってます。室内の蛍光灯をつけてますが、手前側には光源がないため、4秒の長時間露光となりました。三脚を使用しても結構、シャッターぶれしました。この写真そのうちのましなものを採用。
*2 南側には背景(前景?)がなくて、室内が写りこんでしまうので、原則撮影禁止にしてました。
- 上部(支線)右に、アリイの4110、背景に林があってちょっと良い感じ。下部左(内周線)にアリイの96を配置。遠景は、駅前の西あたりですが, KATOの二階建て事務所を引越ししてあります。
- 橋台の床石とブリッジ本体の間に支承にあたる部材をつけていないので、枕木が浮き上がっています。ついでに、枕木も暫定で、ターンテーブルと同様な加工(長さを長くして、横から見て、枕木の間が透けるようにする。)を予定。
→トップへ