ターンテーブルの製作(駆動部編)
更新日:2005/01/23 18:52:58
-
ターンテーブルの製作(駆動部編) 2004-5-2
- ターンテーブルのリングレールにスパイクしていたときに、ターンテーブル本体が陥没するトラブル発生。この機会に、本体をレイアウトからとりはずし、集電ブラシの改造するとともに、駆動用ギヤに埃よけおよびグリスの飛散防止カバーを追加しました。
カバー取り付け前
上板がピットの裏側。下板にうっすらと埃がたまっています。
- タミヤのギヤーユニットは、ギヤがむき出しになっていて、埃がかかる状態になっています。グリスをつけるとさらに、トラブルが予想されるので、透明カバーを追加しました。ギヤの作動が見えるように透明カバーとしました。
- 材料は不要になったCD-ROMケースです。固定用リブは、タミヤのプラ棒2mm角材と2mm三角棒です。
- CD-ROMケースは、スチロール樹脂のようで、のこびきすると、きりくずが、一部溶着したようになります。
- Pカッターで筋彫りして、折り取るとき失敗することもあり、シルキーミニミニでのこ引きしました。固定リブの取り付けはGクリアで接着して、固めにはまるようにしました。4面別々にはめてあります。
背面モータ寄りに1面追加。背面ギヤ側は、垂直板(ギヤ固定板)のすぐ近くにあるので、今回カバーは省略。
- 手持ちのタミヤのモリブデングリスをつけました。
カバー取り付け後 (ピットは取り外した状態)
- 手動調整用円板の追加 2004-5-9
- 実は、最初は停止装置を作るつもりで、円板にカムのような突起をつけ、マイクロSWを作動させようと検討したが、うまくいかずに、断念、そのままモーターで回転後の微調整をするハンドルとしたものです。
- 円板取り付けのため、転車台の回転軸を作り直した。
- 材料はφ4の真鍮パイプ。長さ95mmくらいで切断。上部と下部に2mmビス穴。(1.4位の下穴にM2タッピング)。パイプ切断は、ピラニアソーとマイターボックスを使用。パイプの穴あけは、バイスに適当な板材を両脇と下にはさんでハンドドリルで。V溝が彫ってあるバイス用口金?を使用する手もあります。(作業後に思い出しました。^^;;)
- ピットに設置したスラストベアリング(タミヤ製)用にφ5(内径φ4)の真鍮パイプを長さ8mmくらいに切断。φ4にはめるために、両者を耐水ペーパで磨いて直径を調整。
- 円板は、ピット作成であまったベニア板の円板を流用。
- 円板と真鍮パイプとの固定は、タミヤギヤボックス付属品を使用。(探すのに時間かかりました。)木ねじで固定。
- ブリッジ部と真鍮パイプとの固定は、上部の2mmビスをブリッジのクランク部品の溝に差し込んであるだけですが、がたがあるため、円板でうまく調整できないときがありました。そこで、溝の両側に、経木に両面テープを貼った帯板を貼って隙を詰めました。
レイアウトに取り付けた状態。下側の円板が今回のもの。4隅にあるボルトと六角柱の長さを長くしてあります。
- 2005-1-23 ギヤのバックラッシュ対策
- タミヤのギヤボックスのスパーギヤ群の遊びの集積で、モータ軸を固定しても、ターンテーブルのブリッジ側で20度近く、手で回すことができます。
定位置に停止できても、ターンテーブルのブリッジ部分に触れると、容易に回転して、脱輪に危険があります。また、逆回転時に、ギヤの遊びが詰まるまで待たされることになります。
- 手動調整用円板にプリーと、別設置のプリーの間を輪ゴムで張力をかける方式でそれなりの効果が得られることがわかりました。
(当初、円板外周にプリーを押し当てて、摩擦をかけることを考えましたが、工作精度が出なくて没となりました。)
- プリーはタミヤのプリーセットを使用。ナット、ワッシャをはさんで、3mmビスをターンテーブル駆動部のベニア板にセルフタッピング。こちらのプリーは回転しないほうがギヤの遊びとめには良いようです。
- ターンテーブル軸のプリーは、円板の固定用樹脂部のビス止めを2mmビスに交換して、円板をはさんでビス止め。
- 輪ゴムは1本としました。(耐久性は期待できないでしょう。)
あまり張力をかけると真鍮パイプ(ターンテーブル中心軸)に負担がかかります。
- 通常は、目的どおり、ギヤの遊びがなくなって逆転時もすぐ反応してよい感じです。また、ブリッジ部の位置が、ギヤの遊びの中間に来るので、手動調整で逆転も容易となりました。
(今までは、ギヤの遊びがなくなってから回転するので、逆転方向の微調整がまったくできませんでした。)
- しかし、集電部分とリングレールの引っ掛かりがあるとそこでつっかえ、ギヤの遊びがなくなった時点で(ゴムの張力で)急回転する動きになります。リングレールとブラシ用レール(PECOファインの横付け)の溝が抵抗になるようです。(リングレールが真円でないためと固定用のスパイクの接触)
今後集電ブラシの方式を変更する予定。
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me