G リバースループセット
更新日:2009/01/11 20:36:12
-
G リバースループセット 2008-11-30
- いわゆるリバース線では、ブロック分けしてリバース専用の逆転スイッチをつけるのが常套手段ですが、LGBでは、スイッチなしに2つの線路の追加で対応しています。(アナログの場合)
- ひとつは単なるギャップ付線路です。
- もうひとつはダイオード付のギャップ付線路です。
- この二つの線路をリバース区間に入れるだけです。注意点としては、ダイオード付のギャップ付線路の取り付け方向です。線路に矢印がかかれているので、取説を参考に正しい方向にします。
- 進路方向が1方向になりますので、その方向に、ポイントを切り替えておきます。
- 運転は、リバース区間で一旦車両を止めて、進行方向を反転させます。ポイントもスプリングポイントとして作用するので、触る必要がありません。
- 種明かしすると、ダイオードは4個でブリッジになっていて必ず同じ方向に流れるようになります。これは、交流→直流変換と同じ原理ですね。
- 接続を間違えるとただしく動きません。オークションで入手したものは、信じられないことに この矢印が間違っていました。(はじめ、不良品かと思いました。)
- 2008-12-7追加
- 左が1015T(両ギャップ)、右が1015K(ダイオード付両ギャップ)です。
- リバースに組んだ状態
- ポイントを直進して右回りにまわり、戻ってきます。途中、直線部分に1015T、カーブの途中に1015Kをはさんでいます。
- (2009-1-4追加)
- 前回のリバースループの補足。1015Kに手前で 停止して逆転すべきですが、それを忘れると、1015Kで停止します。ショート状態ですが、すぐに停止して、逆転すれば、そのまま運転再開するという荒っぽい運転もできるようです。
- デルタ線とは、ポイントを3個使って3角形に結び、列車ごと方向転換する施設です。
- 付属のマニュアルには書いてないデルタ線の場合について、試行してみました。
- TMSのバックナンバーでDCCの記事の中で、デルタ線について書かれていたので、アナログでも このリバースセット1組で実現できると確信しました。
- 3角形の1辺に 1015Tと1015Kを組み込みます。
- 2009-1-11追加
- その後、50mmの線路を数本、名古屋大須キッズランドで入手して デルタ線に組み込んで、もっとすっきりした形ができました。
- デルタ線
→トップへ
→ホームへ戻る
E-mail me